| 創 業 | 明治40年 | 
| 設 立 | 昭和35年8月 | 
| 資本金 | 3,000万円 | 
| 役 員 | 代表取締役社長 太田克昭 | 
| 事業内容 | 
                 印刷関連機器・印刷関連資材の販売、保守 事務用機器およびOA機器またその周辺機器の販売、保守 パソコン・サーバー等コンピュータシステムおよび周辺機器の販売、保守 ソフトウェアの販売、システム構築・導入支援・運用・保守サポート 情報機器・ネットワーク機器の販売、設置工事 電話機等の販売、設置、修理、及び撤去 製品、オフィス家具、施設什器、家電品の販売 印刷物・ホームページの企画、デザイン、編集、製作、販売 古物営業法に基づく古物の売買 前各号に附帯する一切の業務  | 
        
| 事業所 | 本社 〒980-0803 仙台市青葉区国分町三丁目6-11アーク仙台ビル1階 | 
| T E L | 022-222-4506(代) | 
| F A X | 022-261-6255 | 
| 沿 革 | 明治期より初代社長が謄写版の販売を手掛け、後に印刷機、 電子コピー等の印刷関連機器の販売へ拡大。社会の電算化に伴い、教育環境の拡充にも努めてきた。 | 
| 主要販売先 | 宮城県、仙台市、岩沼市、名取市、角田市、宮城県農業共済組合、福祉施設、他、主要印刷会社他 | 
| 主要仕入先 | 内田洋行、ダイナブック、富士フイルムビジネスイノベーション、理想科学工業、モトヤ、ホリゾン・ジャパン他 | 
| 古物商許可 | 宮城県公安委員会 第221000001379号 | 
    
仙台大気堂創業当時の「両面謄写板」。総漆塗りの摩擦式謄写版である。
    
大正11年の消印がうかがえる封筒。表書きには「宮城県仙台市国分町一丁目 仙台大気堂御中」と、裏面には「樺太本斗郡本斗町局出 出張員阿部助三郎」とある。当時の営業エリアが、遠く樺太まで及んでいたことの証明。
    
昭和27年、謄写版で印刷したオリジナルのカレンダー。孔版印刷が盛んだったこの時期に、3年連続で作成した。